![]() |
![]() |
|
(2025.5.18更新) | ||
〔 開山忌・観音法要・降誕会・花施餓鬼法要 〕 | ||
午前8時30分より花御堂でのご先祖供養「花折り法要」を勤めました。 11時 開祖・通幻寂霊禅師のご命日の法要「開山忌」続いて「慈母観音・三十三所観音供養法要」 午後1時よりお釈迦さまの「降誕会(ごうたんえ・花まつり)」と「花施餓鬼法要」を修しました。 |
||
![]() |
||
開山忌 | 三十三観音 | |
![]() |
||
降誕会 | 花施餓鬼 | |
![]() |
![]() |
|
(2025.5.18更新) | ||
亀岡市・昌壽院 大井龍樹住職が引率され、梅花講員さん6名が来山されました。
|
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
(2025.1.6更新) | ||
元旦 午前10時30分より 家内安全 福寿長久 身体健全 心願成就 を祈願する祝祷諷経を修しました |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
狩野派 鶴松図 屏風一双 展覧 | ||
松の内の間 神戸市北区・百津家より寄進いただいた 六曲一双の屏風を本堂内に展示しました。 鶴は長寿を寿ぐ鳥、夫婦和合の象徴とされ 松は常緑を保ち、千年の樹齢をもつことから 夫婦の不老長寿を願う吉祥文様です。 おめでたいことが永く続くようにと願いが込められています |
||
![]() |
||
![]() |
||
Copyright(c)youtakuji.net.All Rights Reserved. |